2024年を振り返る

イラスト:かねちかさん @tsukasapoi フルバージョンはこちら

メリークリスマス!2024年もあとわずかとなりました。「Rの手記」へアクセスしていただきありがとうございます。

今年も110本を超える記事を公開することができました。カレンダーの更新や固定記事(リンク集)の更新、メンテナンスもしていたので、3日に1回以上何かしらは更新をしていました。

2024年のオリジナルキャラクター登録型ゲームのできごとカレンダー


1月
PBW『BullShit★Break!!』第1回シナリオ出発(7日 12:00)
定期更新型ゲーム『百合鏡』第7期最終更新登録締切(20日)
『🎁🎉💥🌐』エピローグ公開(20日)
AP制ゲーム『シャリシャリ~Sharing Sherbet~』βテスト開始(21日)
PBW『東京インソムニア1999』シナリオコンテンツ開始(22日)
『グレムリンズギフト:ゴーストマシンアカデミー』最終更新(23日)
『🎁🎉💥🌐』終了(27日)
『童話画廊 -Fairytale Sketch-』AppendUpdate 1を実施(27日)
『ポレン11』最終試合(28日)
2月PBW『Lost Arcadia -Last Code Daybreak-』開始(1日)
『童話画廊 -Fairytale Sketch-』「無限回廊」等の追加を実施(AppendUpdate 2)(25日)
『シャリシャリ~Sharing Sherbet~』βテスト終了(25日)
テキストオンリー・オリジナルキャラクター登録型オンラインRPG “Strings”プレバージョン公開(29日)
3月画像アップローダ―機能付き簡易プロフィールサービス『うさごや』(β)公開(14日)
『シマナガサレ v2.5ショート版』開催(27日登録開始、30日ゲーム開始)
『BO5 -SEASON ZERO-』ゲームプレイ・交流終了(31日)
テキストオンリーRPG “Strings”プレバージョン終了(31日)
4月エイプリルフール(1日)
『シマナガサレ v2.5ショート版』開催終了(8日)
5月『Battle of Five』(『BO5』)SEASON 1:登録開始(17日)
6月定期ゲ向けアップローダ『てぃろだ』がサービス終了(2日)
参加者交流型webゲーム『unto』(アントゥ)公開(9日)
定期更新型ゲーム「うちよそ(全関係性)」オンリーイベント《私とあなた/きみと僕 2》:22日~23日
参加者交流型webゲーム『unto[void]』公開(25日)
7月参加者交流型webゲーム『unto』(アントゥ)及び『unto[void]』終了(2日)
AP制ゲーム『Stella Board V1.0』:8日登録開始、11日夜ゲーム開始
『BO5』SEASON 1終了、オフシーズン移行(21日)
定期更新型ゲーム『百合鏡』第8期新規登録受付開始(28日)
8月定期更新型ゲーム『百合鏡』第1回登録締切(10日)
9月AP制ゲーム『シマナガサレv3.0』サイト公開、4日夜登録開始、9月7日ゲーム開始
『GremlinsGift:AutumnLeaves』クローズドテストを開催(2日~30日)、28日~30日はオープンテストとして実施
10月オリジナルキャラクター登録型交流ゲーム『祭』登録開始(30日)
『Stella Board V1.0』AP配布停止とゲーム部分終了(31日)
11月オリジナルキャラクター登録型交流ゲーム『祭』行動開放(1日)
『CHARADIE(キャラッティエ)』開催(11月2日登録開始、ゲーム期間11月3日~11月10日)
『Stella Board V1.0』チャットの終了・アイテム操作の終了(11月4日)
『Stella Board V1.0』記録の終了(11月6日)、最終更新(11月7日)
オリジナルキャラクター登録型交流ゲーム『祭』ゲーム終了(11月30日 23:59以降)
12月『ポレン15』Phase1エントリー受付開始(4日)
AP制ゲーム『ソレナリの冒険録』2期開催(7日)
PBW『ルートエデン』開始(13日)
『Deep, Deep, Deep!』12/14サイト公開、12/15開始
『極夜列車ベアズテール』12/19から登録開始
『do/ce』12/22~12/28に開催
PBW『ハイブリッドヘブン』シナリオ・イラストの参加・受注が終了(25日)
定期更新型ゲーム『Soul Drops』終了予定(12/28最終更新)

毎月のカレンダーからのほぼほぼコピペですが、1行1行の出来事を思うだけでももう、これだけで十分すぎる文量ですね(笑)

百合鏡

イラスト: くらいさん @0_0akifer

定期更新型ゲーム『百合鏡』の第7期が終了して、第8期が始まりました。

パーティーを組み、週1回の更新で冒険をするという「オーソドックスな」定期更新型ゲームとしては、2025年の年明け時点で唯一のゲームになります。

第7期の感想は2月末に書いた記事にたくさん書いていますが、ランダムPTで出会ったPM(プレミオールさん)に恵まれ、ボスも倒すことができ、ラストダンジョンまで楽しく遊ぶことができて、とても楽しかった。小さな労力に対して、大きな冒険が楽しめる、非常にタイムパフォーマンスが良いゲームです。

第8期はソロで、初めてサブキャラシステムを使い遊んでいます。サブキャラの行動宣言の分だけ手間が増えていますが(言うほどでもないし、未継続でも困らないと思う)、敵のPT人数固定のイベント戦でも、人数差を理由にソロで詰まることがなくなり、快適にのんびり過ごしています。8期の開始早々にハロウィンイベントでパワーレベリングされたことも詰まることがない理由ですが……。

『百合鏡』第8期のPC、ヴィーゼのステータス(12月24日撮影)
イラスト、キャラクター原案:アルスさん

今期はwikiもあるし、記事書いている方もいるし、PKは発生しているし、本家掲示板で鍛冶依頼や取引も行われていて、最近の期の中では賑わっている印象です。

毎更新記事を書いていた第7期と違って今期はあまり他の人の結果を見ていないのですが、おいも兵士 (ENo.98)さんのファンです。

Soul Drops

定期更新型ゲーム『EDEN’s Shift』のGMへいむだるさんによる新作として開始した定期更新型ゲーム『Soul Drops』が、もうすぐ最後の更新を迎えます。

16年間ともなると「あって当たり前」のものになっており、水曜日と土曜日の決まった時間には、天使あるいは死神としてヘブンズゲートを探索して過ごすことが日常生活の一部になっています。とても長い月日の運営に感謝しています。

あと2更新(12月28日、第995回)で終了する予定。

シマナガサレ V3.0

今年1番の楽しい思い出!5人以外には通じないのであまり多くは語りませんが……

鳥塚さん(@ori_torizuka)が立てられたパーティパロッ島(スモール/サバイバル)……改めIno.24「星の記憶とほりゅー1号が眠る島」に参加させていただきました。レギュレーションの発表時から、とても参加したい!と思っていました。

この笑顔とひとことコメントですよ!

レナードお兄ちゃん、イザベラお姉ちゃん、サクヤお兄ちゃん、リリルカさm……リリルカお姉ちゃんという素晴らしい仲間に恵まれて、最高のシマ生活でした。みんな、気遣い上手で、他の人を助けたり、喜ばせようと色々仕込んでくるんだもの。好き。

今回も素晴らしい島メンバーと出会えたことは奇跡だと思っています。

リアルタイム交流メインのゲームはちょっと生活的にしんどいのですが、『シマナガサレ』についてはこれからも参加したいと思っています。

今年もたくさんのゲームを遊ばせていただきました

「これも今年の話でしたっけ!?」というぐらい、たくさんのタイトルが稼働していました。

  1. Soul Drops
  2. 童話画廊 – Fairytale Sketch –
  3. BO5 -SEASON ZERO-
  4. BO5 SEASON1 -DEPARTURE-
  5. 百合鏡
  6. ソレナリの冒険録
  7. Deep, Deep, Deep!
  8. 🎁🎉💥🌐
  9. グレムリンズギフト:ゴーストマシンアカデミー
  10. 『シャリシャリ~Sharing Sherbet~』βテスト
  11.  “Strings”
  12. シマナガサレ v2.5ショート版
  13. unto
  14. unto[void]
  15. Stella Board V1.0
  16. シマナガサレv3.0
  17. GremlinsGift:AutumnLeaves
  18. ポレン(11、15)
  19. CHARADIE(キャラッティエ)
  20. 極夜列車ベアズテール
  21. do/ce

順番は適当です。カレンダーから拾ってきましたが、この他にも『エリクシルの星』や『流転のグリマルシェ』『バースセイバー』、『Clip Traveler』『*デスアナ*』等々もありますし、自分の場合は今年はだいぶ商業PBWでもたくさん思い出作りをしました。

オフ会等で、ゲームプレイヤーの「Rの手記」として、他のプレイヤーさんにお目にかかる機会も今年は何回かありました。来年以降もオフ会に参加するかどうかはわかりませんが、今年、多くの方と会って直接ゲームの話をすることがができたのは、とても楽しかったです。

今年も残すところ、あと数日。年内もまだ更新を行うつもりではありますが、今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

来年開催予定のゲームもたくさん告知されていますね。こちらのカレンダーも早く用意しないと!