定期更新型ネットゲームとは-創作キャラクターが活躍するRPG-

イラスト:きみさん @kimisaba38

「Rの手記」では、プレイヤーが創作したオリジナルキャラクターを登録して遊ぶオンラインRPGを取り扱っています。

このジャンルは「プレイ・バイ・ウェブ(PBW)」や「キャラ交流型ウェブゲーム」と呼ばれていますが、このサイトでは、このうち(狭義の)「定期更新型ゲーム」と「AP制ゲーム」を総称して「定期更新型ネットゲーム」(定期更新型ゲーム)と呼んでいます。MMORPG(同期型ゲーム)と比較して「非同期型ゲーム」と呼ばれることもあります。

定期更新型ゲーム

登録フォームから行動内容を送信(宣言)し、週1回などの決まったタイミングで、参加者全員のゲーム結果が更新されるタイプのゲーム。定期更新ゲーム、定期ゲ。

AP制ゲーム

決まったタイミングで付与・回復されるアクションポイント(AP)などを消費して、参加者が任意のタイミングで行動することができるタイプのゲーム。

このサイトで紹介している定期更新型ゲームの多くは、個人もしくは少人数の方々が趣味で運営しており、無料で遊ぶことができます。

「定期更新型ゲーム」界隈における狭義の定期更新型ゲームは少なくなり、現在運営されているゲームの多くはAP制ゲームです。

定期更新型ゲームの特徴

  • 他のプレイヤーのオリジナルキャラクターと一緒にパーティを組んだり、アイテムの取引を行ったり、様々な形でロールプレイでの交流ができる
  • 自分で描いたり、依頼して描いてもらったイラストをプロフィール画像やアイコン画像、戦闘中のカットイン等に設定できる
  • ゲームのシナリオが進むタイミングがプレイヤー間で共通になっており、プレイ時間で能力値に差が付きにくい(忙しい人でも遊びやすい)

等の特徴があります。

これらに当てはまらないゲームや、オリジナルキャラクターを登録して交流するサイトの一部も、「Rの手記」では取り扱っています。

いわゆる「剣と魔法のファンタジー」の世界を舞台に冒険をして、戦闘をゲーム結果の中核とする作品が多いのですが、それ以外にも個性的な世界観・ルールの作品がたくさんあります。「定期更新型ネットゲームリンク集」から、あなたの好みに合うゲームを探してみてください!

イラスト: 十戸さん @palir_o