終了した定期更新型ネットゲーム一覧

霧のゲーム

MIST OF WAR

“残像領域”と呼ばれる地域で、操縦棺と脚部、そして自由に作成・選択できる9つのパーツから成るロボットを組み上げ、バディと共に戦う。戦闘は20対20と大規模。第5期は2018年7月13日登録開始、2019年2月1日終了。

BLACK TEA CONQUEST

『Mist of War』(霧戦争)のGMによる定期更新型ゲーム。2016年3月22日から第2期の登録開始。2016年7月19日更新の第15回で更新終了。Twitterハッシュタグは『#てぃーこん』。参加者数約200名。

夕闇国のコンビニ戦争

2016年8月8日サイト公開。10月にオープンテストを実施し、12月から全10回更新。「霧戦争」「てぃーこん」GMによる製作。

ゼロの城砦

霧のひとGMの「てぃーこん」「夕闇国」「四城半」の後継作。プレイヤーはパーツをアセンブル(組み合わせ)することで魔王城(ダンジョン)にお店を開き、勇者を迎え撃つ。2019年3月15日新規登録開始、4月2日に初回更新、全25回予定だったが、7月2日の第11回更新を以て更新停止。過去に2回の試遊会オープンテストを実施。 ルールを簡易化した「のんびりゼロ城」http://blacktea.sakura.ne.jp/teaconvini_2/)も2019年5月21日から開始、全20回予定だったが、7月15日にゼロ城同様更新停止措置となった。

Gremlins Gift

「定期更新型オカルトロボットゲーム」としてジャンルが掲げられており、パーツを組み合わせて機体を組み上げる。僚機(PM)は1名のみ設定可能。20対20の大規模戦場で戦闘が行われる。2020年1月9日からオープンテストを実施、全20回更新を行った。本番では全100更新を予定しているという。

七月戦役

荒廃した世界。プレイヤーは傭兵となり、フレームとパーツを組み合わせて「グレムリン」と呼ばれるロボットを組み立て、それに乗り込んで戦う。同じ区域にいる他のキャラクターと最大約20名の臨時部隊を組んで多人数戦闘を行う。指定した僚機と2人PTを組むことも可能。

Symalis Project(栗鼠ゲ)

騒乱イバラシティ

  • URL:http://lisge.com/ib/
  • ジャンル:定期更新型(リアルタイム要素あり)
  • 略称:荊街、イバラ

現代茨城風の世界「イバラシティ」と、荒廃したイバラシティのような異世界「ハザマ」が舞台。異能を持つキャラクターたちが「《響奏の世界》イバラシティ」と「《否定の世界》アンジニティ」の2つの勢力に分かれ、「ハザマ」で世界影響力を賭けて戦う。2021年11月1日、サイト閉鎖。

言の葉の樹の下で

  • URL:http://lisge.com/
  • ジャンル:定期更新型+AP制
  • 略称:コトシタ

樹の世界フォリウムを探索するAP制ゲーム。毎週更新の「討伐戦」「大乱戦」と、参加者が作成した物語を任意のタイミングで楽しむ「物語戦」等で構成されるゲームで、Twitterと連動させることで、ツイートを拾ってスキルを閃く(連動させないことも可能)。 第1期の討伐戦・大乱戦は2018年9月で更新終了。2021年7月3日、第2期の開発中止を告知。

ヒサギGMのゲーム

Stroll Green

空に浮かぶ島々「ソラニワ」を舞台にした定期更新型ネットゲーム。花を育てることでスキルを作成する。APを消費しての「花壇の世話(スキル作成)」「庭園の散策(戦闘)」でキャラクターを成長させ、週1更新で行われる基本宣言でシナリオを進める。2018年6月、約2週間の試遊会を実施し、2019年6月から新規登録を開始、7月14日に初回更新を実施。詳しい紹介は寄稿記事を参照
続編のAP制ゲーム「Stroll Green -Green Festival-」 やリメイク作品「Stroll Green -Restroll-」に発展した。

Stroll Green -Restroll-

空中庭園を舞台に、花壇で花を育てたり、花の力で得たスキルを使って庭園の散策(戦闘)を行う。週1回更新、全13回の定期更新型ゲームとしての要素と、毎日配布されるAPを消費しての行動によるAP制ゲームの要素を併せ持つ。行動時には3人の仲間を連れ出すことが出来る。

Stroll Green Challenge!

「Stroll Green」のゲームシステムをもとに開催された、超短期のAP制ミニゲーム。「ソラニワ」とも呼ばれる空中に浮かぶ島「ストロールグリーン」の庭園が舞台。招待客となり、花壇の世話や庭園の散策を通じて、秋の庭園を楽しむ。ゲーム期間は2022年10月9日~13日。

Colorful OneRoom

  • URL:http://color.428.st/ 2期:http://soraniwa.428.st/co/
  • ジャンル:定期更新+リアルタイム
  • 1期概要:色の失われた世界で色をまとった誰かの「たからもの」を集める、「Clip Traveler」に要素を追加したような交流中心のゲーム。1日1回更新。2022年1月29日~1月31日が準備期間で、ゲーム期間は2月14日まで、2月18日に終了。3月1日以降サイト閉鎖予定。
  • 2期概要:毎日更新。プレイヤーは大事な1色を除き、色を失って(忘れて)しまっている状態。更新は、プレイヤーが書いた日記、「色」と「たからもの」の取得、更新回によってはストーリーの進行で構成され、定期更新型ゲームには珍しく、敵との戦闘は無い。色を集める方法には「場所の色」から得る方法と、他者から「たからもの」を貰うことで得る方法がある。2022年11月18日からゲーム2期開始(登録開始は17日)。
    関連記事「「Colorful OneRoom」約2週間のゲーム期間が終了」

その他の定期更新型ゲーム

シマナガサレ HyperSpeedEdition

漂着した島の資源を用いて「探索」と「製作」を行って生存のための活動と、島からの脱出を目指す。『シマナガサレ』の次期に向けた体験版的な位置付けで、2023年4月8日0時から4月10日0時までの48時間の超短期開催。「こんにちはオンライン」等を運営していたwdrb.worksによる運営。

25’S PARTYBOX

参加者は『メチャクチャ祝いたい……』という気持ちを持っており、『祝い』を司る即席世界セレブレイティアで盛大なお祝いを行うために、パーティの準備・お祝いを行う交流ゲーム。鏡餅を重ねたり、ケーキやごちそうを食べ合ったり、プレゼント交換などを行う。前作と異なりキャラクターは「HP」を持ち、ダメージを負って死ぬこともある。死んでいる間は発言以外の行動はできないが、簡単に復活する。地点間は碁盤の目のようなマップを移動するほか、タクシーで移動することも可能。

25th Anniversary.

今後開発予定のゲームの開発実装テストを兼ねた、スタミナ消費行動型短期交流ゲーム。2022年5月25日から開始。5月31日夜にパーティ(結果更新)を行い、お別れ期間ののち6月3日に終了。GMは25氏(MR25SEC)さん(wdrb.works)。

大トバトバ

2020年12月~2021年3月に行われていた「トバトバ」の後継作。毎日22:00頃更新の定期更新型ギャンブルミニゲーム。砂漠の世界に存在する巨大カジノ「トバトバ」を舞台に、プレイヤーのbet内容で結果が変動する賭けを行う。特殊アクションとして、これ見よがしに美味しいものを食べたり、シェアテーブルに好きな嗜好品を用意したり、いよいよお金が無くなったら自身の大切なものを売ったりすることができる。2021年8月7日~17日の日程で開催。公式Twitter:トバトバ運営委員会

アクア=エリアス

週2回更新、有料(3000円/103更新)。
1999年に公開、2001年から開始した第3クールが、第2000回更新をもって、2020年8月に終了した。
後継のアクア=エリアス II リインカーネーションは無料。

アクア=エリアス II リインカーネーション

サークルいちごしとろん (15citron)による、空に浮かぶ城「アクア=エリアス」を見上げる大地が舞台の定期更新型ゲーム。剣と魔法のファンタジー世界で冒険者となる。週1回、毎週土曜日更新。前作「アクア=エリアス」は有料だったが、本作は無料。2010年から開始し、202年12月31日の更新で終了した。

LastOrder#A

  • URL:http://ykamiya.ciao.jp/index.html
  • ジャンル:定期更新
  • 略称:ラスオダ、LO#A

LastOrder#
LastOrderの後継ゲーム。すごろくのように、サイコロの目に沿ってマスを移動し、土地を開拓する。スキルカードを組み合わせての戦闘。
2019年11月、全40更新にて終了。PTは最大5名だが、一方的な召集のため、複数のPTに参加することも可能。

試行領域

戦闘設定に基づき、1対1での対人戦を繰り返すゲーム。新規登録時にキャラクターのステータスやスキルを設定するが、対戦相手の発表後に戦闘設定を組むことができる。「シミュレーター」機能で他のキャラクターと模擬試合をすることも可能。戦闘結果はアニメーションで表示されるほか、静的にも表示することができる。 「試行策謀」に引き継がれた。

Story of Lost Artifact

  • URL: http://lostartifact.xsrv.jp/SoLA/main.php
  • ジャンル: AP制
  • 略称:SoLA、そぁ

プレイヤーは冒険者ギルドに所属する冒険者となり、不思議な魔法具「アーティファクト」を求めて、フォローしている他の冒険者と共にクエストに挑む。連れ出せる人数は行き先によって異なる。行動に必要なAPは1日に2ずつ付与される。

Secret Sphere

  • URL:http://www.sssloxia.jp/
  • ジャンル:定期更新+リアルタイム
  • 略称:ひみたま、まほがく

魔法学園を舞台にした定期更新型ゲーム。週1回更新予定。プレイヤーキャラクターは魔法学園の1年生となり、侵略者から世界を防衛するために研鑽する。2021年10月より全10回更新のテストプレイを実施。GMは「Seven Seas」のロキサ氏。PT人数は最大4名。不良と風紀委員、風紀委員狩りの対人戦や、個人ランク戦もあるが、真面目に授業を受ければ回避可能。

黄昏のグラドシル

「流転のグリマルシェ」と同じ運営会社によるAP制のスマートフォンRPG。2020年10月22日に運営を開始。「グリマルシェ」と同様、立ち絵やアイコン、カットインにイラストをアップロードして設定できるが、イラスト画像のアップロードには「画像変更チケット」が必要。画像のアップロードは当初有償だったが、2020年12月に無料アイテムに変更となった。また、キャラクターに運営が用意しているボイスを付けることが可能。2022年3月17日に新規ダウンロードを終了し、2022年6月30日にてサービス終了した。

ポレン10

年末年始に開催される、オリジナルキャラクター投稿型ゲーム(のシステムを利用したイベントやお祭りのようなもの)『ポレン』(『ポーンさんがやった果てのヘレン』)の第10回目。投稿されたキャラクターは2つのチームに分かれて、5対5で対戦する。対戦結果は動画サイトに投稿される。運営はゲーム制作サークル『アンディーメンテ』で、このゲームは『アンディーメンテ』と、『ステッパーズストップ』の名誉を賭けた戦いとなっている。


nobannerSeven Seas
略称:七海、SS
2016/8/17サイト仮公開、2016/9/8に新規登録を開始した、タイトル通り海を舞台とした定期更新型ゲーム。
PT人数は3人で、PK(海賊)あり。週1回更新。2018年12月、第51回更新をもって終了。

nobannerドブネズミ達のハローワールド
「ネジまく世界の冒険者共」(ネジせか)のGMによる後継ゲーム。
ブラウザとクライアントソフト(Windows用)を併用してキャラクターの作成・結果閲覧を行う。
新規登録受付期間にキャラクターを登録後、1~2日に1回更新。 お知らせ用Twitter

The Golden Lore(ゴールデンロア)
略称:ゴルロア 毎日更新 2014年7月31日(木)の冒険を最後に冒険処理を終了。7月28日より『The Golden Lore V(ゴールデンロアV)』開始。

エルダーサイン
PCおよびスマートフォン向けの定期更新型ネットゲームアプリ。アイテム課金制で、1日2回更新。2016年8月31日に終了。

みんなdeクエスト 那由多の道と異界の扉
1日2回更新。基本プレイ無料、ガチャ・チケット等が有料コンテンツ。2014年6月よりGoogle play版を配信開始。
2017年3月31日終了。現在はシナリオの一部を公開している。

↓以下はリンク切れ。追って整理します。
False IslandFalse Island
略称:FI、偽島 週1回更新 更新終了 → Ikki Fantasy

Sicx LivesSicx Lives
略称:六命 週1回更新

nobannerBreak the Dawn
略称:BtD

nobannerGhost Slayers!

エターナルデザイアー
略称:ED、エタデザ 週1回更新 2014年8月1日、突然の終了。

nobannerGladiators Station

エンドレスサーガ
略称:エンサガ 毎日更新

キャンヴァス国物語
2013/10/2よりタイトル変更。毎日更新。複数キャラクター登録可能
アクセス不可に。終了?

DARK KINGDOM3
略称:DK3 週1回更新
2015年5月、第5期にて10年に亘る歴史に幕。初代DKから数えると実に15年の月日。2015年8月、サイト閉鎖。

nobannerDNU
連絡はTwitter

nobannerネジまく世界の冒険者共
略称:ネジまく、ネジせか
月末にキャラクターを登録、その後1日1回更新。1ヶ月単位でリセット。2014/1/2終了告知。

nobannersMSBS-Easy
略称:sMSBS 週1回更新

LastOrderLast Order
略称:LO
2016年9月から開始。美食を求めて土地を開拓していく。最大5人PT。
2017年7月、第30回更新で終了。

ポレン8
オリジナルキャラクター投稿参加型ゲーム。2020年11月から2021年1月にかけ実施。